考える、と言う事
2004年5月29日最近、同じ仕事をしていた女の子(30歳独身)が、会社を辞めた(辞めさせられたが適当)。
彼女は、私が派遣された会社に2ヶ月弱後に(同じ)派遣会社から派遣された女性だった。
当時、私の居る会社は、まず
「業務をやる先輩がいなくて、(元々いた2人のベテランが退職して、新人の私と彼女が何もない所から始めるという仕事だった)自分たちで仕事を開拓して行かなくてはならなかった」
「でも、やるからにはパーフェクトでならなかった」
という、かなりハード(でも、仕事をやる上ではあたりまえ)な仕事だった。
なぜなら、人間が住む家に関わる仕事。
自分のミスで
「材料の納期が遅れる」
イコール
「施工が遅れる」
イコール
「工務店への信用が薄れる」
イコール
「売り上げが減る」
という、大変なお仕事(でも、どんな仕事でも同じだけど)。
そんな彼女の口癖は、
「一生懸命頑張っています!!!でも・・・」
仕事は「一生懸命頑張って」当たり前。
彼女には、それが分からなかったのか。
「一生懸命」やる事が特別だったと思っていたのか。
クビを切られる話があった後
「何で、私なの?(なぜ、いずれ東京に行く管理人ではなく、一生懸命頑張った私なのか?という意)」
と言っていたらしい。
彼女と約一年間一緒に仕事をしていたが、彼女の仕事ぶりを見て思った事は。
まず、適当な言葉を当てはめるなら「依存症」。
ある仕事を営業の女の子が彼女に指示した時、
「管理人が居ないので、できません」
丁度その日、私は営業と二人で会社独自のパソコンシステムの利用方法をお客様に伝えに行く仕事に午後からずっと出る、という
スケジュールになっていた。
ただ、その「仕事」はその事件の約一ヶ月前に彼女に教えていたし、マニュアルも渡してあったのだが。
「できません」
と、言い放った。
アナタは、私が居ないと何もできないの?
彼女の言いぐさとして
「管理人は、その(仕事)を研修を受けてきたからできていて、研修を受けていない私にはできない」
と言いやがったとの事だったのだが。
私は確かにその「仕事」が出来る。
只、研修は一度も受けていない。
課長から
「やってみろ」
と、一度だけ口頭で教えられ、マニュアルを渡されただけだ。
自分でやってみて、考えて、悩んで。
その結果が
「出来た」
というだけに過ぎないのであるのだが。
彼女には、それが分からなかったらしい。
もちろん、その事だけが彼女を「辞めさせる」理由では無いのだが。
「キッカケ」
には十分なったであろう。
彼女の悪い癖は。
何か失敗があった時
「なぜ、それが起こったか」
と言う事を考えない、反省しない、と言う事ではないだろうか?
彼女は
「ま、いいか」
と言う言葉をよく使う。
それは、
「(なぜこのような事が起こったのか考えて、原因が分かったうえで反省し気持ちを切り替えての)ま、いいか)
ではなく。
「あ〜あ、ミスっちゃった。ま、いいか」
と言う
「考えない、反省しない」
と言うところから来ている「ま、いいか」なのである。
ま、彼女が居なくなり、居なくなった事に対して
「痛くも痒くもない」
が。
人間、考える事は。
「非常に大事である」
と言う事を、本当に勉強させてもらった。
その事に関しては、本当に感謝している。
彼女は、私が派遣された会社に2ヶ月弱後に(同じ)派遣会社から派遣された女性だった。
当時、私の居る会社は、まず
「業務をやる先輩がいなくて、(元々いた2人のベテランが退職して、新人の私と彼女が何もない所から始めるという仕事だった)自分たちで仕事を開拓して行かなくてはならなかった」
「でも、やるからにはパーフェクトでならなかった」
という、かなりハード(でも、仕事をやる上ではあたりまえ)な仕事だった。
なぜなら、人間が住む家に関わる仕事。
自分のミスで
「材料の納期が遅れる」
イコール
「施工が遅れる」
イコール
「工務店への信用が薄れる」
イコール
「売り上げが減る」
という、大変なお仕事(でも、どんな仕事でも同じだけど)。
そんな彼女の口癖は、
「一生懸命頑張っています!!!でも・・・」
仕事は「一生懸命頑張って」当たり前。
彼女には、それが分からなかったのか。
「一生懸命」やる事が特別だったと思っていたのか。
クビを切られる話があった後
「何で、私なの?(なぜ、いずれ東京に行く管理人ではなく、一生懸命頑張った私なのか?という意)」
と言っていたらしい。
彼女と約一年間一緒に仕事をしていたが、彼女の仕事ぶりを見て思った事は。
まず、適当な言葉を当てはめるなら「依存症」。
ある仕事を営業の女の子が彼女に指示した時、
「管理人が居ないので、できません」
丁度その日、私は営業と二人で会社独自のパソコンシステムの利用方法をお客様に伝えに行く仕事に午後からずっと出る、という
スケジュールになっていた。
ただ、その「仕事」はその事件の約一ヶ月前に彼女に教えていたし、マニュアルも渡してあったのだが。
「できません」
と、言い放った。
アナタは、私が居ないと何もできないの?
彼女の言いぐさとして
「管理人は、その(仕事)を研修を受けてきたからできていて、研修を受けていない私にはできない」
と言いやがったとの事だったのだが。
私は確かにその「仕事」が出来る。
只、研修は一度も受けていない。
課長から
「やってみろ」
と、一度だけ口頭で教えられ、マニュアルを渡されただけだ。
自分でやってみて、考えて、悩んで。
その結果が
「出来た」
というだけに過ぎないのであるのだが。
彼女には、それが分からなかったらしい。
もちろん、その事だけが彼女を「辞めさせる」理由では無いのだが。
「キッカケ」
には十分なったであろう。
彼女の悪い癖は。
何か失敗があった時
「なぜ、それが起こったか」
と言う事を考えない、反省しない、と言う事ではないだろうか?
彼女は
「ま、いいか」
と言う言葉をよく使う。
それは、
「(なぜこのような事が起こったのか考えて、原因が分かったうえで反省し気持ちを切り替えての)ま、いいか)
ではなく。
「あ〜あ、ミスっちゃった。ま、いいか」
と言う
「考えない、反省しない」
と言うところから来ている「ま、いいか」なのである。
ま、彼女が居なくなり、居なくなった事に対して
「痛くも痒くもない」
が。
人間、考える事は。
「非常に大事である」
と言う事を、本当に勉強させてもらった。
その事に関しては、本当に感謝している。
コメント